film.gif

  

蒸気機関車

すべてはここから始まった その20

film.gif

   

   

C62ニセコ号終焉と自走遠征の始まり

平成6年

C62ニセコの復活、広島への転居以来徐々に小生の鉄活動も復活。

山口線はじめ前述の芸備線・三江線や豊肥線等に時々出かけるようになりました。
この頃は対象はまだSLのみですが…

というのも自動車の便利さに目覚め、SL現役時代のような列車移動では不可能であった
時間的場所的な自由度が増したこと、また、自動車そのものにも興味とある程度の知識があった
(東京時代自動車メーカ勤務)こともあり、長時間運転も小生にとっては苦痛ではなかったからです。

平成6年、それまで乗ってた軽自動車から当時圧倒的人気を誇っていたパジェロに乗り換え、
それ以前のオンロードの楽しさに加えオフロード走破の快感も加わって一気に車生活の時間が増えたのでした。

ご存知の方はいないと思いますが、本ホームページを開く前、林道探検のホームページを開いてた時期があり、
近場の林道を紹介しては難易度とか隠れた絶景とかの紹介もしていました。

そのせいだけではありませんが、初代パジェロは6年間で19万キロ、2代目パジェロは9年間で30万キロ走破、
自車自走での日本の東西南北端制覇も成し遂げ、年間燃料費が100万円を超えた年もありました。

  

pajero1.jpg pajero2.jpg

初代パジェロ と 2代目パジェロ

  

  

話がそれてしまいましたが、そのきっかけとなったのがC62ニセコ号の突然の終焉。

まだまだこれからという時に突然の終焉宣言に驚きと焦りで居ても立ってもおられず、
最終年度となった平成6年は年間運行日数がたったの5日間という中で、
唯一の連日運行はGW中の5月2,3日のみという絶好の自走遠征条件が重なり、
めでたく北海道への初の自走遠征となったのでした。

当時はまだ高速道路の割引もなく、また時間だけは十分余裕あったので下道をのんびり丸2日かけて青森へ、
青函フェリーで海を渡って、銀山あたりに前夜に到着できましたが、
昨今のように飛行機でのあっという間の渡道に比べ、
北の大地へ遠路遥々やって来たという実感をひしひしと感じたのでした。

お目当てのC62ニセコ撮影は、当時ビデオに嵌ってたこともあり写真はついでで駄作ばかりでしたが、
稲穂峠でのC623の悲痛とも聞こえる最後の絶叫はこの耳に深く焼きついています。

  

1995.05.03-1.jpg

 

  

C62ニセコの撮影は結局、初年度と最終年の2回のみに終わってしまいましたが、
現役時代のC62重連急行を見ることができなかった小生にとって、
C62の圧倒的迫力の幾分かを体験できたのは幸運でした。

蛇足ですが、その後C11によるSLニセコ号が復活していた時期もありましたが、
当時と変わらぬ同じ山線とはいえ、お世辞にもC62時代の迫力を味わえるとは言えず、
それでも何度か出かけてはみましたが、残念ながら満足感を得られることは無かったですね…

1988.08.13-1b.jpg 2005.11.06-d2058.jpg

88昭和のC62ニセコvs平成のC11ニセコ

    

t01-09.gif  t01-06.gif   t01-10.gif