film.gif

  

蒸気機関車

すべてはここから始まった その19

film.gif

  

SLみよし号とSL江の川号

平成元年〜

平成元年に広島へ転居していきなり、C571+やまぐち号編成によるSLみよし号が始まりました。
やまぐち号との掛け持ちだったので通年運行ではなく年に一度4月の桜の時期に運行。
三次には尾関山という桜の名所があるため、桜見物の観光列車だったと思われます。

芸備線広島−三次というごく近くにまでC57が走りに来てくれるとは、
まるで小生の広島帰還を歓迎してくれてるようにも感じました。
が、芸備線は三次から先が本当の芸備線らしさを味わえる区間であり、三次より広島側は近年住宅化も進み、
またこれといった峠越えもなく、撮影地選定に難しい路線でした。
でも広島と三次両方の転車台がこの時期までよく残ってたことに感謝でした。
平成3年と4年にはC56160との重連運行となりましたが、
何が問題だったのか、平成5年を最後にSLみよし号運行は終了しました。

   

1990.04.15-1.jpg

平成2年4月 上川立−志和地 9820レ

  

1992.04.12-1.jpg

平成4年4月 狩留家−白木山 9820レ

  

1993.04.11-1a.jpg

平成5年4月 狩留家−白木山 9820レ

  

SLみよし号に引き続き平成4年からは、三江線江津−口羽間でC56160によるSL江の川号が、
毎年11月に何日か運行されました。
三江線はもともとC56が走ってた路線ではありますが、SL現役当時はこの三江線は全通に至っておらず、
三江北線(江津−浜原)と三江南線(口羽−三次)に分かれており、
この三江北線のC56は現役時代結構人気だったようです。(小生は一度も行けませんでしたが…)

因みに、そのころは山陽山陰連絡鉄道の建設が本気で進められてたようで、
可部線の終点三段峡〜山陰本線浜田を結ぶ今福線、
現在の錦川鉄道の終点錦町〜山口線日原を結ぶその名の通りの岩日線(岩国−日原)と
この三江線が3本建設が決まってたようですが、
結局完成したのは三江線のみで(昭和55年完成)、岩日線は一部トンネルや橋梁はできていましたが中止、
今福線に至っては計画倒れだった上に可部線自体も一部廃線(平成15年)となったのは記憶に新しいとこです。
広島県内の陰陽連絡線は、三江線が廃止となった今、木次線(芸備線経由)がかろうじて残っていますが、
列車本数を見ての通り廃止となるのは時間の問題でしょうね…

と、本題から大きく逸れましたが、このSL江の川号が走ったおかげで、
現役SLが走ることのなかった新線(浜原−口羽)も初めてSLが走ったこととなったのでした。

この区間には宇津井の大きなトラスガーダー橋をはじめ長大なコンクリート高架が各所にあり、
明らかに新線って感じですが、SLみよし号に比べ景色は格段に良かったと思います。
このSL江の川号も平成8年が最後となりました。

  

1992.11.21-1.jpg

平成4年 川平−川戸 9433レ

   

1992.11.22-1.jpg

平成4年 明塚−石見梁瀬 9434レ

   

1993.11.14-1.jpg

平成5年 因原−鹿賀 9434レ

   

1993.11.14-2.jpg

平成5年 宇津井−伊賀和志 9433レ

   

1996.10.06-1.jpg

平成8年 因原−鹿賀 9434レ

   

三江線は廃止前にまた走らせてくれるかと期待してましたが、残念ながら…
芸備線だけでもまたいつか再復活して欲しいものです。

  

つづく

   

t01-09.gif  t01-06.gif   t01-10.gif