film.gif

  

蒸気機関車

すべてはここから始まった その18

film.gif

  

復活!…C62ニセコ号

昭和63年8月

 

昭和50年冬のSL終焉以来、鉄道への興味は全くなくなり、翌51年春大学進学とともに
呉から東京へと生活環境の激変もあって、長い鉄ブランクが続いていました。

翌52年には大井川鉄道でSLが復活運転を始め、54年夏には山口線でも復活しましたが、
何故か全く興味が湧かず、
ドライブがてらに1,2度ちょっと寄ってみた程度で真面目な撮影は皆無でした。
もう二度と走るSLには会えないと諦めきっていたのに、思いもよらない復活に戸惑っていたのか、
イベント列車というお祭り騒ぎが嫌だったのか、兎にも角にも以前のような興味が湧くことがありませんでした。

その後もSLの復活運転が各地で始まりましたが(秩父鉄道、豊肥本線etc)、タイミング悪いことに
昭和63年に小生も結婚した頃、あの山線でC623ニセコ号の運行が始まったのでした。
その頃には鉄道各誌も総力を挙げて煽ってくれたおかげで、眠っていたSLへの思いが小生の中でも徐々に復活し、
その勢いで嫌がる家内を宥め賺して、昭和63年8月のお盆休みに新婚旅行も兼ねて
めでたく山線初出撃となったのでした。

因みに、隠れ鉄道ファンで有名な某元大臣も、山口でお会いした際、
C623ニセコ出撃が新婚旅行だったとお聞きし同年代の考えることはみんな同じかと安心しました。

山線出撃前には、忘れてた感を取り戻すため、秩父や大井川へ予行演習にも出かけました。

1988.05.03-1.jpg

昭和63年5月 秩父鉄道 パレオEXP

  

1988.07.23-1a.jpg

昭和63年7月 大井川鉄道 川根路号

  

また、車好きの家内を宥める武器として、当時カートレインが東京から九州と北海道に向けて走り
話題となっていましたが、チャンスとばかりにこのカートレインでの渡道となったのでした。
苦労して手に入れたチケット(当時の北斗星ロイヤル並み!)でしたが、家内にはその貴重さが理解できないばかりか、
列車に半日以上も乗る苦痛ばかり訴える始末。
それでも、夕方のラッシュの山手線を尻目に、ゆったりとした24系ハネに寝っ転がって満員電車を見下ろす優越感が
結構満足そうでした。

思えば現役SLを追いかけてた頃の夜行は、どれも旧客の狭くて固いボックスシートで冷房なんてあるはずもなく、
いつも満員で時には通路やデッキに直寝の旅でしたが、
今こうして快適な列車で出撃できることが何故か不思議な感じでした。

ところでカートレインは乗られた方もいるかと思いますが、当時東京側は恵比寿に(のちに浜松町に移転)、
札幌側は白石に専用のホームがあり、乗用車1台ごとに専用のパレットに載せてフォークリフトで貨車に
入れ込むのでした。

1988.08.05-2.jpg

1988.08.05-1.jpg

列車は、EF65PF〜EF81〜DD51牽引で乗客用の24系ハネ3両と電源車、自動車専用貨車ワキ9両の13両編成、
恵比寿を16時に発車後山手貨物線・埼京線経由(?)で北斗星の前を走って行くもので、
途中での客扱い停車はもちろんありませんが、
黒磯と長万部での弁当停車(食堂車も車内販売もない為)があったと思います。
また、指定された席は全員乗車後随時調整され車1台(1グループ)に1ボックスが割り当てられたのでした。

そんなこんなで北海道内3日の新婚旅行期間中、2日半をC62撮影に付き合わされた家内は、
半ば呆れ果ててはいましたが、
撮影にも協力してくれて、成果はどうあれ大満足でした。

初日の銀山グランSでは、上り勾配をパワーで捩じ伏せるC62独特の力走を初めて体験し、
昔見たC622白鷺号の平坦路での特急機走行との迫力の差をひしひしと感じたのでした。

  

1988.08.13-1a.jpg

然別−銀山 9162レ

   

1988.08.13-3a.jpg

蘭島−塩谷 9163レ

   

1988.08.14-1.jpg

1988.08.14-5.jpg

小沢−倶知安 9162レ

   

1988.08.14-3.jpg

1988.08.14-4.jpg

倶知安−小沢 9163レ

   

1988.08.15-2.jpg

1988.08.15-1a.jpg

小沢 9162レ

 

こうして小生も復活をとげましたが、翌平成元年にはまた広島へ転居となり、舞台は山口線へと移っていくのでした。

 

つづく

   

t01-09.gif  t01-06.gif   t01-10.gif