蒸気機関車 すべてはここから始まった その15 |
山陰から九州へ 昭和49年8月(高校2年夏休み)
この年のお盆に家族で山陰長門の親戚へ行ってましたが、最初はちょっとSLを撮りにと
長門二見−滝部 2762レ D511054
小串−湯玉 864レ D51
その勢いで一人親戚から抜け出して南九州まで逃亡したのでした。
で、北九州へ渡り田川線へ
崎山 8493レ 49675
これだけ撮って、いつものように夜行で南九州へ
大堂津−油津 392レ C11194
第一目標だった日南線大堂津の鉄橋で1本撮影後、 どんなにいい撮影地に連れて行ってくれるのか期待してたところ、鉄道とは何の関係もない都井岬へ。 なんとか言い訳して近場の駅まで送ってもらい、第二の目的地であった志布志線安楽へ。 安楽川の鉄橋には以前から一度は行ってみたいと思っては、ついつい日豊C57の誘惑を捨てきれず
安楽−中安楽 495レ C58112
数年後この志布志線は廃線となり、これが最初で最後の訪問となってしまいました。 今はもう跡形もなくなってるのでしょうね… つづく |