film.gif

  

蒸気機関車

すべてはここから始まった その5

film.gif

鉄道100周年

  

1.岡山交通博

昭和47年3月(中学2年春休み)

この年の春に山陽新幹線岡山開業(3月15日)を記念して開催されました。
その一部として、岡山機関区の一般公開とそれに合わせた記念列車としてC5780牽引の「汽車ぽっぽ交通博号」が
三原〜岡山に何日か運行されました。
小生は春休みということで2回ほど上り(往路)のみ撮影に行った記憶がありますが、2回目の写真がこれです。  

1972.04.02-1.jpg

昭和47年3月 大門−笠岡 9324レ

カーブした大門駅を通過後すぐに上り勾配の長い直線の先のこの場所を選んだ理由は定かではありませんが、
当日撮影者は小生一人。不安と期待の中で現れたC57は、綺麗な白煙とともに軽快に走り去ってしまいましたが、
そのカッコ良さに暫し唖然。
当時浜田機関区所属だったと記憶しますが、重油タンク付きで緑ナンバー(サイドは赤)のC5780に、これ以上はない
ド派手なヘッドマークとデフに付けられた交通博の立体的なロゴマーク。
派手な装飾は別として、このスマートなスタイルとさりげない高速走行が、D51などの重厚なSLとは全く違う印象で、
これが小生のC57好きの起源となったのでした。

博覧会の方は別会場で有名なお召機D51838やC1180などの展示もありましたが既に現役引退後で、
それよりも機関区のC5780の方に釘付けでした。
因みにこの後、D51838は新見の井倉洞に、C1180はこの後会津地方で再度活躍することとなりましたが、
完全引退後は津山に戻り保存展示されているようです。

1972.03.26-5.jpg

1972.03.26-7.jpg

1972.03.26-2.jpg

  

また、区内には伯備線用の重厚なD51が現役で稼働中で、このスマートなC57との対比が大変興味深かった。

  

1972.03.26-4.jpg

  

そしてもうひとつ、当時は気にもしてませんでしたが、現在津山機関区で保存展示されてるDE50の1号機も現役で
いたことをたまたま撮っていました。

  

1972.03.26-3.jpg

  

復路の下り列車は何故か2回とも記録がありませんが、片道のみの運行だったのか?不明です。
そして小生は翌日、初めての九州へ向け更に進むのでした。

つづく

   

t01-09.gif  t01-06.gif   t01-10.gif